2025年共通テストの予備校各社のボーダーライン一覧と比較

河合塾・駿台・東進の共通テストの大学ボーダー判定

河合塾・駿台ベネッセ・東進による2025年共通テストの自己採点結果の集計を元にした「大学のボーダーライン」判定一覧・足切りの有無と足切り点数予測のまとめ・比較です。

河合塾は「共通テストリサーチ」・駿台ベネッセは「共通テスト自己採点集計データネット」・東進は「共通テスト合否判定システム」の自己採点結果の集計データをもとに、大学・学部別の2025年共通テストによるボーダー判定一覧と第一段階選抜(足きり)の点数予測値・速報を公表します。

スポンサーリンク

ボーダーラインがでる仕組み

大学入学共通テストの翌日から河合塾・駿台&ベネッセ・東進などの大手予備校は、多くの受験生の「共通テストの自己採点結果」を集め、その結果を元に、合否判定を出します。

河合塾:共通テストリサーチ(参加型→2025年1月22日に判定)
駿台&ベネッセ:共通テスト自己採点集計データネット(参加型→2025年1月22日に判定)
東進:共通テスト合否判定システム(参加型→2025年1月21日に判定開始)

いずれも中1日程度で、参加者に対して、合否判定や志望者内の順位の載った成績表データを出しています。2025年は、河合塾と駿台&ベネッセが協同サイトを新設し、協同で受験生のデータを収集したため、例年以上にこの2グループには多くのデータが集まったものと思われます。

河合塾・駿台は参加者に対して、個別の合否判定をお知らせするとともに、集計データを元に、以下の名称で、WEBで即時合格判定ができるシステムも公開します。

河合塾:バンザイシステム(即時ネット判定型)
駿台:インターネット選太君(即時ネット判定型)

予備校各社の「共通テスト判定システム」の比較

共通テスト合格判定システムの比較(河合・駿台・東進)2025

大学別・学部別の共通テスト点数によるボーダーラインも一般公開します。以下がその内容です。

河合塾の共通テスト・大学学部別ボーダー判定

河合塾の「共通テストリサーチ」では、2025年1月18日・19日の共通テストの自己採点結果の集計を20日に回収し、1月22日に参加者に対して志望大学の合否判定結果を出します。

1月22日には、「共通テストリサーチ」の収集データを元に、大学学部別のボーダーラインの一般公開も行いました。第一段階選抜(足きり)の有無の予測及び足切り点数予測も発表されています。

又、瞬時判定型の合否判定サイト「バンザイシステム」も1月22日から公開します。

⇒共通テストリサーチのボーダーライン一覧

⇒瞬時判定型のバンザイシステム

駿台&ベネッセの共通テスト・大学学部別ボーダー判定

駿台&ベネッセの「データネット」では、2025年1月18日・19日の共通テストの自己採点結果の集計を20日に回収し、1月22日に参加者に対して志望大学の合否判定結果を出しました。

1月22日には、「データネット」の収集データを元に、大学学部別のボーダーラインの一般公開も行いました。第一段階選抜(足きり)の有無の予測及び足切り点数予測も発表されています。

又、瞬時判定型の合否判定サイト「インターネット選太君」も1月22日から公開しました。

尚、駿台・ベネッセの大学別ボーダーラインは、全ての大学・学部が一枚のエクセルシートとなっています。スマホからだと少し見にくいかもしれません。エクセルの閲覧が可能なPCからの閲覧をおすすめします。

⇒データネットのボーダーライン一覧

⇒瞬時判定型のインターネット選太君

東進の共通テスト・大学学部別ボーダー判定一覧

東進の「合否判定システム」では、2025年1月18日・19日の共通テストの自己採点結果の集計を20日までに回収し、1月21日に参加者に対して志望大学の合否判定結果を出しました。

1月21日には、「合否判定システム」の収集データを元に、大学学部別のボーダーラインの一般公開も行いました。第一段階選抜(足きり)の有無の予測及び足切り点数予測も発表されています。

⇒合否判定システムのボーダーライン一覧

東京大学の足切り点数予測について

大学・学部のボーダーライン・足切り点数は予備校によって異なります。特に「足切りライン」「第一段階選抜ライン」は予備校によって数値がかなり違うケースも散見されます。

例をあげますと、以下が東京大学の科類別の第一段階選抜ライン・足切りラインの予測値です。

東京大学文科一類:河合塾750点/駿台810点/東進692点
東京大学文科二類:河合塾770点/駿台815点/東進738点
東京大学文科三類:河合塾785点/駿台800点/東進752点
東京大学理科一類:河合塾835点/駿台840点/東進786点
東京大学理科二類:河合塾830点/駿台835点/東進773点
東京大学理科三類:河合塾800点/駿台790点/東進826点
※いずれも1000点満点

河合塾・駿台・東進では、いずれも東大の全ての科類で「足切り」「第一段階選抜」が実施されると予測していますが、足切りライン予測は大きく異なっています。



以上、「2025年共通テストの予備校各社のボーダーライン一覧と比較」でした。


スポンサーリンク

ブックマークする

フォローする

スポンサーリンク